• JR中央線吉祥寺駅より徒歩5分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

0422ー24-7477

受付時間 / 9:00~20:00 営業時間 / 9:00~18:00

遺産分割協議書の作り方 - 吉祥寺相続遺言相談窓口

遺産分割協議がまとまったら、遺産分割協議書にその内容を記載します。

遺産分割協議書の作り方のポイントを押さえておきましょう。

用紙と筆記具

紙の大きさ・種類に制限はありません。原稿用紙でも便箋でも、A4コピー用紙でも構いません。

パソコンを使って作成しても構いませんし、手書きでも問題はありません。

署名・押印

相続人全員が遺産分割協議書に署名し、実印を押印してください。

遺産分割協議書が複数ページにわたるときは、相続人全員の実印で契印してください。

実印は、鮮明に押印する必要があります。

「遺産分割協議書」であると明確にする

相続人が誰であるかを明確にして、全ての相続人が参加した有効な協議であることを記載します。

財産の表示

不動産の場合、通常使用している住所ではなく登記簿どおりの表記にしてください。また預貯金等の金融資産については、銀行名、支店名・口座番号まで省略せずに記載します。

日付

遺産分割協議書の相続人が署名、押印した日付は、遺産分割の協議をした日を明確に記載します。「〇年〇月吉日」というような表現は不可です。

相続人の住所・氏名

必ず、相続人本人に署名してもらいましょう。

住所と氏名は、印鑑証明書に記載されているとおりに記載します。

印鑑証明書の添付

押印した実印の印鑑証明書を添付します。

遺産分割協議書は相続人全員が協力して作るものであり、かつ細かな留意点も多いため、記入間違いをすると相続人全員で作り直す必要があります。小さな記入ミスでも一からやり直しとなってしまうことがありますから、作成される際は専門家にご相談され、協力を仰ぐことをお勧めします。

吉祥寺で相続のご相談は当事務所にお任せください!

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご相談いただくサービスメニュー

葬儀後、相続発生後の手続き

  • 相続登記手続きサポート
  • 相続放棄手続きサポート
  • 相続手続き丸ごと代行サービス

生前対策、相続発生前の手続き

  • 遺言書作成サポート
  • 生前贈与手続きサポート
  • 家族信託サポート

詳しい事務所情報は下記をご覧ください!

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様から声をいただきました!

お客様の声を大切にします
  • 遺言

    中澤先生には大変お世話になりました。 スタッフの方々も親切な方ばかりで本当に相談してよかったです。 ありがとうございました。

  • 相続登記

    相続登記の相談をメールでお送りしたところ、柿沼先生ご自身がすぐにお返事を下さいました。 大変温和なお人柄で丁寧に手順を説明して頂きました。 最後まで安心してお任せすることができました。

  • 相続手続き

    分からないことも分かるまで丁寧に教えて下さり、スムーズに手続きを進めることができました。 女性の先生に相談できたのも私には心強かったです! 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 相続放棄

    池畑先生をはじめ、スタッフの皆様にはお世話になりました。 また、その他相談したい時は、池畑先生にお声がけ致します。 この度は、ありがとうございました。

お客様アンケート一覧についてはこちら
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP